DT200WR テネレ700

moto4とバイクライフ

何十年かぶりにバイクライフを復活させ、ポンコツバイクを現役の頃に走らせようと奮起してます。でも、分からない事ばかりで……でもガンバルオッサンライダー。

破損修復とサイレンサーのメンテ

皆さまこんにちは😃
走りに行きたい……でも雲行きが怪しい。
旧車で無くても、雨の中でのツーリングは気分がのりませんよね。
こんな時は、イジる日だと決めて頑張りましょう。

樹脂部品の補修

f:id:moto4:20210627191517j:plain
DT200WRのフォークガードは、確か2年程前の作業で交換した物です。が、この前にホイールを付け替えた後、装着しようとしたら「パリ…」ってツメ部分か折れてしまいました。
原因はよく分かりません。


f:id:moto4:20210627192150j:plain
ブレーキホースラインにハメ込むツメが、一つは割れ落ちて、他の部分も亀裂が入っています。
原因が振動とは考えにくく、ハメ込み時がキツすぎるサイズ設計になっているからじゃないでしょうか。


f:id:moto4:20210627192648j:plain
プラリペアを使って補修を試みることにします。


f:id:moto4:20210627192845j:plain
取れたツメは、一旦、適当な形で仮固定し、接着作業をします。


f:id:moto4:20210627193033j:plain
樹脂粉末に、匂いのキツイ液体が混ざる事で反応し、固まる。大丈夫か?


f:id:moto4:20210627193312j:plain
固まったけど、後から強度を確かめるために、力を掛けると、アウト〜。
曲がりには弱いみたい。いきなりプラリペアの弱点を知ってしまった。
強度を上げる為に、角部分に盛り上げるようにプラを盛ります。


f:id:moto4:20210627193754j:plain
結果的に、ボコボコに盛り上がり、ヘタクソな仕上がりになってしまった。残念。


f:id:moto4:20210627193929j:plain
恐れていた事が、やはり……。
取り付けた瞬間、「ミシ」。嫌な音……たぶんアウトでしょう。外して確認するのはイヤなんで、このまま忘れます……。

XL125Rもリペア

f:id:moto4:20210627194449j:plain
次いでに、では無く本命の作業がXL125Rのリアフェンダー補修。
コレは、ヒビが入って外してあったフェンダー
今付いているのはキレイな中古品。でも、付けた物も、先日見てみると割れていました。
よほどXL125Rの振動が凄いのでしょう。
この機会に、振動対策を考えます。


f:id:moto4:20210627195204j:plain
裏側から、クロスを当てて補強します。
プラリペアのシリーズ品で、簡単に同化し、強化できます。


f:id:moto4:20210627195411j:plain
こういう割れが、どんどん広がってくるんです。
恐るべしXLの振動。


f:id:moto4:20210627195544j:plain
って、写真を撮り忘れました。何やっとんねん俺。
いきなり、塗装。デイトナの純正色スプレー、半信半疑でしたが、イイ色です。
今まで、トヨタ車のスーパーレッドを使ってましたが、今後からはコレにします。


f:id:moto4:20210627200010j:plain
コレ、分かります?……割れはココ、先端部分に振動が集中するんでしょうね。


f:id:moto4:20210627200152j:plain
見事に、ズバッと切られたような割れです。
ようはココを裏側からクロスで強化、必須ですね。


f:id:moto4:20210627200645j:plain
ステッカー部分は、マスキングしてましたので、昔の姿が復元できました。


f:id:moto4:20210627200819j:plain
このまま作業終了……って思った時、ブレーキランプなどの点灯確認をしたら、点かない。
手探りで線を確認してみる。
原始的だけど、通電状態にして線部分を手で動かして確認。ハイ、断線でした。流石にこれだけ年数が経つと断線しますよね。
配線を作り直して完了させました。

サイレンサーウール交換

f:id:moto4:20210627201619j:plain
DT200WRはもちろん2サイクルなんで、オイルビチビチの排気が出ます。当然ながら、サイレンサーはオイルまみれになっていて、定期的なメンテが欠かせません。
……って、なんだか偉そうに言ってますが、やってないんです、今まで。
乗り始めた直後にFMFのサイレンサーに交換し、一度もメンテをしていないので、キレイにします。


f:id:moto4:20210627202225j:plain
FMFは、少し特徴的なマフラーなんで、純正のウールを使います。
まるで枕のよう。


f:id:moto4:20210627202422j:plain
説明が袋裏に書いてます。
英文分からんかったら、理解でけへんやん。……私は分かりますよ、適当にね。


f:id:moto4:20210627202718j:plain
サイレンサーの外し方は、エキパイ側の3個のボルトを外してから、ゴムハンマーで、サイレンサーの車体取り付け部分を叩く、叩く……で、外れます。


f:id:moto4:20210627203010j:plain
ウールは、そんなに汚れた感じには見えませんが、内側はベトベトでした。
ブレーキクリーナーで、しっかりと洗浄します。


f:id:moto4:20210628193622j:plain
サイズの違うサイレンサーに、全て使えるようになっているようです。
長さを合わせるためにハサミでカットしますが、縫い目を避けて切る必要があります。
コレは2スト用ですが、4スト用は一体、何が違うのだろうか。


f:id:moto4:20210628194055j:plain
巻き始め部分を両面テープで固定します。
固定できるように、ある部分だけパンチ穴の無いラインがあり、この部分に貼り付けます。
元々のウールがこの部分に粘着材のようなもので着いていましたから、間違い無いでしょう。


f:id:moto4:20210628194500j:plain
結構なボリュームなんで、説明書通りにテープで巻いて固定します。
どんな種類のテープで固定するのかが検討がつかず、マスキングテープで、ま、イイか〜って巻きます。
写真では3箇所しか巻いてませんが、差し込みがキツくて、巻を増やしました。どの道、熱で外れるハズなんで、関係無いと判断。


f:id:moto4:20210628195251j:plain
エンド部分です。写真は、既に組み終わった後のものです。
インナー部分が、エンドにキチンとハマらないと完成にはなりません。
そのまま組み入れても、エンドに収まらなかったので、工夫して組む必要ありです。


f:id:moto4:20210628195609j:plain
その工夫がコレ。
ドライバーのグリップなど、適当な太さのものを、ガイド代わりに差しておき、組み入れます。
写真では差し込んでいるだけですが、ガムテープなどで動かないようにしてから作業する事をオススメします。


f:id:moto4:20210628200022j:plain
仕上げに、ゼロフィニッシュで拭き上げます。
マフラーにも使えるスプレーワックス。値段が高いけど、こういう使い方ができるのはありがたいですね。


f:id:moto4:20210628200315j:plain
無事、キレイに交換作業は完了しました。
でも、本当は、チャンバーを中も外もキレイにリフレッシュしたいと考えていたのです。
天候も悪くて時間もオーバーって事で、またの機会に挑戦したいと思います。

夏のオマケ

f:id:moto4:20210628200729j:plain
先日、2りんかんで、ふら〜と店内を散策している時に見つけた快適グッズ。
ジャケットの袖にセットする、風を服の中に取り入れて涼しくする物です。


f:id:moto4:20210628201401j:plain
半信半疑でしたが興味が勝り、衝動買い。
帰りに即、取り付けて走ってみると……「オ・オ・イェーイ!」涼し〜イ。
当たりです。全然違う。オススメしますよ。

今回はこれまで、ではまた。