DT200WR テネレ700

moto4とバイクライフ

何十年かぶりにバイクライフを復活させ、ポンコツバイクを現役の頃に走らせようと奮起してます。でも、分からない事ばかりで……でもガンバルオッサンライダー。

スタンド修理と前後ドラレコ

皆さまこんにちは😃
ぽかぽか陽気に誘われて、出掛けたくもありコロナも気になり……。
ま、いずれにせよ、動きたくなるので作業をします。
以前に修理したXL125Rのサイドスタンドですが、やっぱり、使っている間にダメになってしまったので、違う方法で修理してみたいと思います。同時に、DT200WRで使っている前後カメラタイプのドラレコと同じ物をXLにも付けたいと思います。
f:id:moto4:20210214193005j:plain

サイドスタンドに板張り

f:id:moto4:20210214193541j:plain
サイドスタンドの底部分は、以前にデイトナのスチール用硬化剤を使って固めていました。
固まって良い感じだったけど、考えが甘すぎました。
結果的にボロボロになってしまい、敢えなく撃沈です。
大昔に、金属になるチューブタイプの溶剤を使って、レース用のエンジンを補修していましたが、前回はどうしても同等品を見つける事が出来ずに、硬化剤で代用してしまいました。
もしかすると、規制か何かで販売されていないのかも。


f:id:moto4:20210214194134j:plain
患部はもう半分が取れそうになっています。
固まっているハズの所は、柔らかくなっていて、ドライバーでこじると簡単に取れます。アウト。


f:id:moto4:20210214194451j:plain
で、コレ。
ホームセンターで1本200円ほどの厚さ5ミリのスチール板と、セメダインのメタルロックです。
メタルロックは、溶接より強いのだそう……ほんまかいな。騙されてみようじゃないか。


f:id:moto4:20210214194852j:plain
スチール板を、サイドスタンドの底の大きさに合わせて型取りし、ディスクグラインダーでカットします。


f:id:moto4:20210214195132j:plain
カットが出来たら粗めのサンドペーパー等で表面をキレイに下処理。


f:id:moto4:20210214195327j:plain
スタンドの底も同じように処理しますが、モゲそうでしたので、慎重に作業します。


f:id:moto4:20210214195505j:plain
2液性で、5分で動かなくなる硬化スピードと説明書に書いてありましたので、写真は動かなくなった直後のものです。
でも、5分ではなく、動かなくなるまで15分掛かりました。5分は、ウソですね。


f:id:moto4:20210214195939j:plain
削れるのを分かっているのに、ブラック塗装します。気は心。


f:id:moto4:20210214200100j:plain
キレイに仕上がりました。
失敗したくないので、実は塗装するまで2日間何もせずに置いていました。


f:id:moto4:20210214224957j:plain
ついでに三角マークを付けてみようと、コレ安かったんで購入。
でも、ベースが薄っぺらい。風でペラペラ靡くかも知れません。


f:id:moto4:20210214225234j:plain
気に入らないんで、型取りして2ミリ厚のカイダックで作ることにしました。


f:id:moto4:20210214225416j:plain
プラスチックカッターでチャチャっと。ドリルで穴をササっと。


f:id:moto4:20210215083420j:plain
も一つ、ついでにハンドルの位置を少し高くします。
今は、嵩上げのパーツが売っているので便利になりましたが、昔はこのようなパーツは無く、工夫するしかありませんでした。
トップのパーツをも一つ用意して、裏返しに下駄代わりにしたものです。


f:id:moto4:20210215083908j:plain
パーツの色はガンメタ、XL125Rはブラックなんで、目立たないように塗っちゃいましょう。

前後カメラドラレコ取付

f:id:moto4:20210215192338j:plain
事故記録のためにデイトナドラレコを付けていましたが、あまり調子が良く無く、気が付いたら停止。また、リセット。リセット。繰り返し。
嫌気がさしていたドラレコを、この際、前後カメラに変更したろ〜って事です。


f:id:moto4:20210215192716j:plain
このドラレコ、DT200WRに取り付けているのと同じ物なんです。映像もキレイで、今のところはトラブル無し。
ただ、届いて中身を見ると、カメラが一回り大きくなっていました。更に、WiFi接続が出来るようにもなってます。バージョンアップですか、WiFi接続はする気無いんで私は関係ないけど。
値段は、13,000円程なんで皆さまオススメします。あと、前回はオプションのGPSも一緒に購入したのですが、アンケートに返答するとGPSを無料でもらう事が出来るので、応募しました。到着を気長に待ちます。


f:id:moto4:20210215193159j:plain
電源は、すでにリレーを付けているので、その電源コードを分配する事にします。簡単です。


f:id:moto4:20210215193451j:plain
接続完了。この分岐端子は大活躍してます。狭いスペースを効率良く使うための良き相棒。


f:id:moto4:20210215193724j:plain
マイクは、メーター裏に両面テープで固定します。
フロントカウルで見えなくなるのと、風を受けにくい場所だからです。でも念のため、マイク部分にはウレタンを貼っておきます。


f:id:moto4:20210215194034j:plain
モニターは、付属のクランプを使ってハンドルバーに固定します。
このクランプ、元々ファットバーにも使えるように、取り付け部の径がデカイ。仕方なく転がっていた柔らかいゴムを挟みましたが、不安定でアウト。
あーあー、と項垂れながら付属パーツの袋に目をやると、ゴムパーツがあるではないか。これを挟んで事なきを得ました。


f:id:moto4:20210215194620j:plain
あ、ハンドルの下駄履きはこんな感じになりました。
残念ながらXLのハンドルクランプは、少しライダー側に向いているので、少し高く少し手前に寄る感じ。でもポジションが楽になり、結果オーライでした。


f:id:moto4:20210215194921j:plain
フロントカメラは、デイトナドラレコを取り付けていたステーに取り付けてます。


f:id:moto4:20210215195033j:plain
リアカメラは、プロトのナンバーステーを使いました。私のXL125Rは、リアフェンダーをXL200Rのものにしていますので、樹脂パーツのみで、まともに振動を受けます。
でも、実はさり気なく、裏側にスチール製のリアフェンダーパッチなるものを取り付けてますので、今は振動の影響は少なくなっております。


f:id:moto4:20210215195805j:plain
ドラレコは正常に作動をし、完了です。
モニターの位置も上手く収まりました。


f:id:moto4:20210215200018j:plain
三角マークね。分かりやすい。
コレで原チャリと間違われなくなるかなぁ?


f:id:moto4:20210215200213j:plain
サイドスタンドも、立派になった?
ま、許しといたろか。
今回は、これまで、ではまた。