DT200WR テネレ700

moto4とバイクライフ

何十年かぶりにバイクライフを復活させ、ポンコツバイクを現役の頃に走らせようと奮起してます。でも、分からない事ばかりで……でもガンバルオッサンライダー。

年始の作業

皆さまこんにちは😃
1年間って早いもんですね。
正月になり、バイクのイジリ初めです。
年末にやり残したままで年越しをしてしまい、モヤモヤしていました。
思いついたらやらないと気が済まないんで、やります。
f:id:moto4:20211223211602j:plain

ケーブルにガード?

バイクのフロントブレーキは、今はほとんどがディスクブレーキになっていて、ブレーキホースが付いていますよね。
でも、XL125Rはドラムブレーキなので、ワイヤーケーブルが伸びています。そのケーブルに、チューブガードをつけてみようって思ったんです。
何故かと言うと、以前にケーブルを取り替えた時に、ケーブルガイドに擦れて皮膜が破れ、ケーブルが見える箇所を発見してました。最初は、コレは「宿命」だと諦めていたんですが、ある海外の動画に、ケーブルにチューブを付けてあるXLXを目にしました。
もちろん、XLX250Rはドラムブレーキだからケーブルです。
やりますよー。


f:id:moto4:20211223212754j:plain
元々、ガイドチューブはブレーキホース用なので、ある程度の内径があるはずだと考えてました。
でも、ワイヤーケーブルの先端にはタイコが付いています。このタイコが通らないといけません。差し込むと、チューブが変形寸前にまでキツキツに。
ヒーターで温めながら、ゆっくりと通していくと、何とか通ってくれました……が!……途中に足跡がボコボコと。


f:id:moto4:20211223213636j:plain
先に、収縮チューブを通しておきました。


f:id:moto4:20211223213728j:plain
コレを、ヒーターで温めて縮めて……ハイ!溶かしてしまいました。分からん程度にね。


f:id:moto4:20211223213952j:plain
上側は、こんな感じです。こちらはキレイにできました。

フロントカウルの補修

フロントカウルの両サイドは、ボルトで固定してあるだけのXLシリーズ。
f:id:moto4:20211223214716j:plain
振動や付け替え作業が負担になり、必ずと言っていいほど割れてきます。正直、割れていないXLは見たことありません。


f:id:moto4:20211223214740j:plain
コノ裂け目が拡がっていく……これも「宿命?」。


f:id:moto4:20211223214939j:plain
裏側から、ポリの樹脂をハンダで溶かして接着代わりに補修していたので、今まで保ちましたが、もうムリ。


f:id:moto4:20211223215153j:plain
ここはプラリペアしかありません。
ガラスクロスも使い、しっかりさせます。


f:id:moto4:20211223215328j:plain
ルーターを使って、裂け目を広げていきます。


f:id:moto4:20211223215436j:plain
表側に、マスキングテープでガードし、溢れないように養生し。


f:id:moto4:20211223215621j:plain
プラリペアの樹脂パウダーを、目が埋まるようにふりかけ。


f:id:moto4:20211223215758j:plain
強烈な臭いがするプラリペアの液を落とすと、こんな感じに固まって埋まります。


f:id:moto4:20211223215921j:plain
続いて、ガラスクロスをプラリペアで貼り付けてガッチリと。


f:id:moto4:20211223220048j:plain
表側からは、プラリペアで固めた所が透けて見えるので、分からんように……。


f:id:moto4:20211223220239j:plain
純正色のタッチペンで、塗り塗り。


f:id:moto4:20220110190312j:plain
最後に、付いていなかったチェーンケースを取り付け。
中古品を手に入れましたが、予想通り、樹脂は白くなっていて古ぼけた感じでした。
少しペーパー掛けしてから、バーナーで炙ってブラックを復活させました。


f:id:moto4:20220110190803j:plain
内側の金属部分は、取り外してサビ取りしてからシルバー色を吹いてます。
ま、コレで大体の部分のパーツは揃って、純正イメージが戻ってきた……かな。
今回は、これまで、ではまた。