DT200WR テネレ700

moto4とバイクライフ

何十年かぶりにバイクライフを復活させ、ポンコツバイクを現役の頃に走らせようと奮起してます。でも、分からない事ばかりで……でもガンバルオッサンライダー。

転んださきの末

皆さまこんにちは😃
新しいバイクに乗る時には気を使い、緊張した運転になります。でも、慣れてくると気を抜き、思わぬ事も起きるものです。


早速ですが、押して歩こうとした時に傾けてしまい、テネレを倒してしまったのです。
さぁ、どうなったかって?
タンクガードが受け止めてくれましたので、車体は無傷でした。……が、当然、ガードにキズが。
以前に、もしや?と、安物のガード用の樹脂ガードを仕入れてましたので、この機会に付けておく事にしました。
……さぁ、チョコチョコと作業しますよー。

チェーンガイドを付ける


テネレ700 にはチェーンガイドがありません。
オフロード車なのに何故付いていないのか?正直最初は理解できませんでした。
でも、社外品を取り付けできるネジ穴はあるんだね、不思議。



用意したのは、ZETAのデュラブルチェーンガイド。
他にも選択肢があったのですが、ZETAだけがリプレースメントパーツを別販売しているからです。
チェーンと触れ合う樹脂は消耗品なので、これは必須。



各パーツも強固な造りで、組み立て前から安心感があります。各ボルトの指定トルクも説明書に細かく書かれていました。



コレでオフロード車らしくなりました。
無いとやっぱり変ですよね。

リアスタンドを改造する

リアスタンドを改造するって、車体側じゃなくてスイングアームを持ち上げる作業用のスタンドのことです。


購入した理由は、チェーンを掃除する時、そしてオイル交換をする用に必要だったからです。
テネレ700 のオイル交換では、アンダーガードを外す必要があるのですが、外した後はエンジン下にスタンドを掛けてはいけない構造だから、仕方なくリアスタンドが必要になる、と言う訳。
用意したのは、UNITのリアスタンドアジャスタブル。



いざ使用してみると、微妙にタイヤが地面にまだ接している状態に。当然、タイヤを手で回すことは出来ず。これ以上、受け部の高さを上げられないので、追加で穴を空けます。



ドリルで穴をあけてから、リーマーで穴の大きさを拡大させて調整します。



この位置まで上げることができましたが、この高さが限界です。



はい、無事に車輪を浮かせる事ができ、一安心です。
製品制作の時に、何故ここまで考えて作れなかったのか、UNITブランドにはもう一捻りしてもらいたいものです。

充電をし易くする


テネレ700 が来た時から、充電の事が私の中では重要視するようになりました。
以前のDT200WRはバッテリーレスだったので、バッテリー車はXL125Rだけ。
でも今は2台ともバッテリーなんで、充電し易くしたかった。



XL125Rは、スリムなオフ車なんで、バッテリー周りはとてもタイトな造りで、バッテリー端子部分も小さめ。
バッテリーチャージャーに付属されているコードのワニクリップでは、上手く端子が掴めないんです。



そこで、車体側に専用の連結コードを用意しました。




デイトナの補修用 防塵キャップ付き車体配線で、今持っているスイッチングバッテリーチャージャー12V(回復微弱充電器)に接続して、簡単にチャージができます。
因みに、このチャージャーには今回取り付けたキャップ付き配線は一つ付いてますが、付属の物はキャップが非常に固い。しかし、この別売配線は柔らかくて非常に使い易い。ご参考に。
今回はこれまで、ではまた。