DT200WR テネレ700

moto4とバイクライフ

何十年かぶりにバイクライフを復活させ、ポンコツバイクを現役の頃に走らせようと奮起してます。でも、分からない事ばかりで……でもガンバルオッサンライダー。

テネレにナビを付ける

皆さまこんにちは😃
今回は、テネレ700 にナビゲーションを取り付けたいと思います。

カーナビにする

今までは、スマホのナビを使っていましたが、道案内を設定した時だけに限っての使用でした。
その時以外は使う事が無いので、現在位置を見るだけ…っと思っても、取り出すのが煩わしく、ま…ようはカーナビの方が便利だ、という結論です。

テネレ700 には、フロントにモバイル機器を取り付けするためのバーがあります。
ここに取り付けるため、色々と考え、方法を探りました。
ナビに関しては、バイク専用のナビは防水になっていて良いのですが、高額過ぎて候補にはなりません。
そこで、使い慣れているカーナビのゴリラにする事にしました。ゴリラにはトンネル内やビル影によるGPSの遮断を補うジャイロが内蔵されているのが魅力です。



勿論、使うのは中古品。
メルカリに出ていたCN-GP540Dで、年式は2014年。
機能については充分なスペックです。新しく出来た道路については無視です。ただ…安いのには理由があって、タッチパネルが殆ど機能しない。
でもあるんですね、ゴリラを直す会社。
奈良県にある「あすか修繕堂」に連絡し、持ち込み修理しました。わずか数十分で復活です。
この年式はタッチパネルに欠陥があるみたいですが、パネルを交換するだけで元通りになるそうです。




テネレ700 のフロントバーの直径は13ミリの細いヤツなので、デイトナのクランプスペーサーを用意しました。
取り付けは、なんか無理やりはめ込むみたいな固いヤツです。



中古品には自動車に取り付けるためのスタンドも入っていて、このナビ側のパーツだけを利用したいと思います。後側にボール、これ使えそう。



Amazonで売っていた安物のアダプター、コレを合体させましょう。
中間のコネクターが、ボールを上手く掴んでくれる事を祈ります。



合体成功。
中間アダプターは、構造的に大きさの違うボール同士を連結できるので便利。



基本的にナビは付けっぱなしにしたいので、落下防止と防犯を兼ねて、ワイヤーを取り付けます。
ワイヤーが通せるようにナビゲーション下にあるストラップホールにスナップリングを取り付けます。



安価で小型の南京錠で取り付けました。



サクッと取り付け。
こんな感じ。電源はUSBからで、音声案内用にコードをハンドル側まで引きます。



音声案内用端子の先端をゴムシートで巻き巻き。
結束バンドでハンドルに固定。
使っているインカムにはAUXがあるので、Bluetoothを繋ぎながらAUXからオーディオジャックをハンドルのコードに連結してやれば、同時に音声が聞こえる方式です。



無事に作動しました。
イグニッションと連動してオンオフなので、楽です。




ゴリラは防水にはなってません。
気休めかも知れませんが、カッティングシートを使って、背面のスピーカーの穴とボディサイドを塞ぎます。



ナビゲーション、取り付け完了。
位置は、少し手前にしたかったので、こんな感じ。

またメルカリで


捨てる神あれば拾う神あり……。
ツアラテックの製品は有名ですが、値段が高い。
でも、メルカリって使わなくなったから出品される物が大半を占めるので、案外と良い物に出会えるんです。
定価の半額に即決。
ウォーターポンプをガードするパーツ、取り付けます。



さすが、値段が高いだけの理由があります。
厚みが3ミリもあるので、重厚感があります。



テネレ700 のウォーターポンプは、この様に足元に張り出してますので、万一の転倒時にはダメージは避けられません。
ボルトはヘキサゴン。
めちゃくちゃ固いボルトです。



付属のボルトを使っての取り付けで完了。



締まりのある右サイドになり、満足。
今回はこれまで、ではまた。